9月4日(日)に実技試験がありました。
会場は都内の都立学校です。
2ヶ月も経ってしまったからあまり鮮明には覚えていないけれど、
受験番号で座席と、試験時間が決められていました。
まず、全体に説明と、楽譜の準備をしておいてということで、机の上に使用する楽譜を出して待機でした。
私は確か4番目くらいの順番でした。(全体は7番目くらいまであったような)
といっても、試験時間は15分とのことでしたが、移動時間も含めて(待機室は1階で試験室は4階でした)1グループ20分以上だったのではないかな?と思います。
1時間以上は待ったのを覚えてます。
それなのに飲食禁止なので、トイレの場合も、部屋から出る時は試験官に許可をもらって、試験官の監視の下、という感じでした。
これに関しては二次面接の時と変わらないので抵抗はありませんでした。
ただただ待ち時間が長い。これも二次面接で待ち続けたのでもう慣れました。
グループで呼ばれて4階まで昇ったあと、
部屋の前に椅子が置いてあって、それに座るように誘導され、時間になったら入ってください。と言われました。
周りの同じグループの受験生も隣の部屋の前の椅子に座って待っている、という感じです。
時間になったのでノックして入ると女性の試験官が2人椅子に腰掛けていました。
手前に譜面台、奥にグランドピアノが置いてありました。
荷物を手前の椅子の上に置くと、説明が始まりました。
そして、ピアノのほうに誘導されました。
すると、課題曲の発表がありました。
『夏の思い出』でした。
実際に指導することを想定して、というような説明があって、少し戸惑いましたが、下手に今までやったことのないようなことをやってもめちゃくちゃになるだけだと思ったので、
先生に指導してきてもらったことを信じて今までやってきたことをそのままやりました。
時間制限が1分のようで、最後まで行きませんでした。いつもより早く切られたので、緊張もあって、テンポが少し遅かったんだなあ、と分かりました。
そのあと、初見視奏。
これは例年と傾向が変わったようで、2分間練習してください、と言われました。
今までは聞いたところでは1分間見ていい、というものだったので、いざ練習してください、と言われると、練習風景も見られてるってことになるのでやりづらい………
しかも、楽譜も過去問を知っているからこそ、リズムの傾向が違う………とまず思いました。
リズムが複雑なところをとにかく練習したほうがいい、と思って、ゆっくりそこばかり練習しました。
途中、♭を落としてたのに気づいて、間違えてずっと弾いてるところを見られてしまっていた…!と焦りましたが、もうそれどころではなかったです。
リズムが難しいところ以外は初見でなんとか引ききって、リズムが難しいところばかり練習したおかげもあって、本番では少し突っかかってもそれなりに弾けたと思いました。
これで、リズム難しいところを途中で諦めてほかの箇所を弾いてたらどうなってただろうと考えるとゾッとします。
最後に初見視唱です。
これまた臨時記号が難しい。
最初の音だけ取らせてくれて、1分間見ていい、とのことでした。
もうこれはぶっちゃけ勘なので、歌っていても合ってるのか全然わかりませんでした。
歌い終わってからもできたという実感がないのでモヤモヤしたまま終わりました。
そのまま帰宅、という感じでした。
まあ、面接が600点満点で、実技試験は150点満点って聞いたので、実技試験で多少失敗しててもやっぱり面接のほうが重要なんだなあ、と思ってそこまで落ち込んだりもしませんでした。
なぜなら、今の自分の実力は全て出し切れたと思ったからです。
対策としては、初見は弾くのも歌うのも、とにかく日々やっておいて慣れておく必要があるなと感じました。
課題曲に関しては、時間を計ってやるといいと思います。
あとは、伴奏と歌のバランス、歌の中の押さえるべきポイントはしっかり、という感時だと思います。
これに関しては指導してくださった先生のおかげだと思ってます。夏休みもご自宅で練習してくださいました。
それからピアノは全然弾いてません(笑)まずい(笑)
PR
今日は教採の一次試験!
つまり、私はあと1年しかないということなわけですよ????
昔忍者ブログやってたけど、
IDとパスワードわかんなくてログインできなかったから、
この機に新たにID作り直して、ブログを立ち上げました!
このブログには、勉強したこと、知ったこと、考えたこと、とかを画像つけて投稿して、振り返ったりして復習できるようなものにしていきたいと思ってます。
自分の、自分による、自分のためのブログってわけ(笑)
さっ、がんばるぞ!がんばれ!がんばろう!
* HOME *
- ABOUT
- プロフィール
HN:
うどんちゃん
性別:
女性
職業:
教育学部に通う大学生
趣味:
マンガ/アニメ鑑賞/声優/音楽/OLDCODEX/AAA
自己紹介:
東京都の音楽専科目指します。
なるべく毎日更新!
なるべく毎日更新!
- カレンダー
- 最新記事
- P R